chichibujinの記事一覧
-
世界の原発(2024年1月1日現在)
世界32ケ国で433基の原発を運転中、建設・計画中が162基ある アジア地域では、日本、韓国、中国、台湾、インド、パキスタンで稼働している(カッコ内は建設・計画中) 第1位 アメリカ 93基(1) 第2位 …詳細を見る -
原発とめよう秩父人へのお誘い (2024年)
2024年元旦能登半島地震。地球の身震いに、なんて無力な人間。予知も避難もできない私たちは、かつて計画され、30年にも及ぶ住民たちの反対運動によって阻止された能登の珠洲原発が、もしあの震源地に造られていたら・・・と思う…詳細を見る -
第6回福島第一原発20キロ圏内ツアーに参加して / 吉田千亜(ジャーナリスト)
2024年5月11、12日、「原発とめよう秩父人」の福島第一原発20キロ圏内ツアーに参加した。浪江町の今野寿美雄さんがコーディネーターとしてバスに同乗し、加須市に避難中の鵜沼久江さん(双葉町)も参加。鳥取・熊本からも…詳細を見る -
福島第一原発20キロ圏内ツアーに参加して / モリテツヤ
今回のツアーは、ダニーさんの自宅から始まった。前日にダニーさんの家で宿泊したのは、鳥取から来た僕と、水俣から来たせきねベイベーさんだった。夕暮れ時、庭先でかほるさんも交えて様々なことを語り合った。 せきねベイベー…詳細を見る -
伝言館 / 栗原マロン
5月12日 『ほっと大熊』での快適な一夜を過ごし翌朝私たちは今回のツアーの最後の見学地『法鏡寺・伝言館』へ向かいました。 今回のツアーについて何の事前学習もせずに臨んだ私はまずはその立地に驚きました。もっと交通の…詳細を見る -
誰のための復興か? / さようなら原発・川越の会 内田秀人
昼食を南相馬駅前の双葉屋旅館で済ませた後、「鈴木安蔵生家」を訪れた。「顕彰碑」が建ち憲法作成者の家は落ち着いた佇まいを見せていた。ホッとして次の訪問先、「おれたちの伝承館」に行く。更に浪江町に行って驚いた。以前来た際に…詳細を見る -
震災遺構 浪江町立請戸小学校 / 主山しのぶ
初めてツアーに参加させていただきました。 ツアーの存在は以前から知っていたのですが、濃すぎる中身、濃すぎるメンバーの前にたじろいでいました。何より現実の重みを受け止める自信がなく、レポートを書いたり、感想を述べた…詳細を見る -
第6回福島第一原発20キロ圏内ツアー
2024年5月11日~12日、原発とめよう秩父人主催の第6回福島第一原発20キロ圏内ツアーを開催しました。埼玉県内は、秩父、深谷、嵐山、入間、飯能、川越から、遠方は熊本、鳥取からの参加者を含め、32名でのツアーとなりま…詳細を見る -
おれたちの伝承館を見学して / 武川貴美子
2022年の福島ツアーでは、「東日本大震災・原子力災害伝承館」を見学した。荒れた原となった津波の跡地には広い道路が出来ていて、突然ポツンと現れたのは多額の費用を掛けた豪華なハコモノ、それは伝承館というより、資料館である…詳細を見る